5月24日(土)、奈良市・西の京病院にて開催します。
お申込みは、セミナー案内ページからお願いいたします。
看護師・介護士などのスタッフは、患者の日常生活活動のサポートが日々求められます。その介助動作は持ち上げて行うことが多く、力を必要とするだけでなく健康にも害が及びかねません。移乗はその代表例です。
今回は、持ち上げないで介助する方法を学んでみませんか。
VAP独自の動き方によって腰・背部への負担は確実に軽減されます。
また、さまざまな移乗技術・方法を使い分けて所用時間を短縮すれば、ケアの状況を改善することができます。
ドイツでは、看護・介護基礎教育のカリキュラムに「動き」および「動きの促進」を支援する内容を必修とすることが法律(PflBG 看護師法 53 条)で求められています。VIV-ARTE®︎ケアコンセプ(VAP)はその要件を満たし、病院などの臨床において患者・要介護者の身体状況を維持・改善するために長年実践されています。そして、要介助の人々にとって、移乗介助は褥瘡・拘縮予防、あるいは肺炎や血栓の予防のためにもとても重要です。
この機会に、自分自身の健康を守りながら行うVAP(ヴァップ)の移乗動作をぜひ体験してください。
日時 : 2025 年 5 月 24日(土) 9:30 – 16:30 予定 (09:00 受付開始)
会場 : 医療法人康仁会 西の京病院 4 階 メビウスホール
講師 : 鉄炮塚 美紀 (看護師、VAP ティーチャー レベル 4)
受講資格 : 看護師、ナースエイド(看護補助、ヘルパー)、介護福祉士、介護職員、理学療法士などの
リハビリセラピストとして臨床で働いている方、および家族介護者
申込締切 : 2025年5月9日(金)
※受講の可否について、個別にご連絡申し上げます。
受講料 : 13,500 円(税込)
募集人数 : 14名(最小催行人員10名)
必要事項を記入し、送信してください。
臨床実習はありませんので、賠償責任保険の加入義務はありません。
■注意事項: 動きやすい服装でご参加ください。ナースサンダルは不可です。
昼食は、各自ご用意ください。
主催: 一般社団法人 Contact Japan VIV-ARTE(コンタクト ジャパン ヴィヴ・アルテ)
VIV-ARTE®動きの学校
協力: 医療法人康仁会 西の京病院
Comments