top of page

近さと遠さ

更新日:2022年6月23日

VAP教科書からの抜粋

「身体の動きが極端に制限されている人を援助するときには身体的な近さが求められますが、これに対して介助者はしばしば抵抗を感じます。患者・要介護者に近づくことなく介助することがそもそも可能でしょうか?


介助者には、患者・要介護者に一方的に近づく、あるいは相互に近づき合うという2つの選択肢があります。依存度の高い人をケアするときには、親密さの境界線を越えることが基本的には避けられません。

より近く、とは何を意味するのでしょうか? 患者・要介護者の可動性改善のために介助者が自分の体を提供することなのか、あるいは排泄や身体の清潔保全を助けることでしょうか?


一緒に共に動くときには身体的な「近さ」が必ずしも問題になるわけではありません。

相手の動きと知覚をうまくサポートすればするほど、問題の無い関係が築かれやすくなり、動きの維持・改善のための相互のモティベーションが向上します。

持ち上げるよりも、身体を接して生理学の概念に基づいて自然に動いたときの方が、より自由に、より適切な対応ができていると感じることができるでしょう。一緒に共に行う動きにおいては、介助者は患者・要介護者の動きに依存し、患者・要介護者は介助者の動きに依存しています。これは、対等な関係の一つの形です。」


最新記事

すべて表示

モビリゼーション

ドイツ語圏の看護・介護分野では「モビリゼーション」という言葉が使われています。動かすという意味ですが、主に合併症の回避に関連して使われ、具体的には褥瘡予防、血栓予防、拘縮予防、肺炎予防などのために日常ケアで患者を動かすことを指し、現場では離床して椅子へ移乗させるまでと同一視することが多い言葉です。

ウォームアップ

VAP教科書からの抜粋 …「患者・要介護者は、体位変換の途中でしばしば痛みを感じたり、動きたくても動けなかったり、循環動態が不安定になったりします。モビリゼーションを小さな動き(ウォームアップ)で始めることによって、そのような症状を未然に効果的に予防することができます。」… モジュール1とモジュール2で3種類のウォームアップの方法を学びます。状況や目的に合わせて実施できるようになりましょう。

クールダウン

VAPではクールダウンを行い、より大きな負荷がかかった身体領域をリラックスさせるようにサポートします。 VAP教科書からの抜粋 …「いかなるスポーツ活動も、終わる前にクールダウンをすべきです。『鎮める』ことで心血管系が『平常の状態』に戻るようにサポートします。筋組織は再び緩められ、呼吸も落ち着いた状態に戻っていきます。しかも身体の回復が促されて、次のトレーニング・セッションに向けた準備が整います。

bottom of page